top of page

頭の良い子に育てるために

みなさん、こんにちは♪

当リトミック教室では、脳科学に基づいたレッスンを行っております。

その中でも、幼児期の脳の実行機能に着目しています。


今日は、「勉強に関係する面」と「欲求を我慢する(気持ちを抑えられるか等)面」について考えてみたいと思います。


これまではどちらかというと、「勉強に関する面」の研究が多く見られました。

5歳児の実行機能と小学校へ入ってからの成績が関連するといったデータは、比較的以前からよく研究されている分野です。


さらに、2010年代に入ってから注目されているのが、後者の「欲求を我慢する(情動的な制御)面」に関しての研究が多くみられます。

たとえば、「目の前にあるお菓子を5分間我慢したら、5分後に倍に増やしてあげるよ」といった「ごほうびをもらうことを遅らせられるか」、という報酬の先送りについて、社会的成功や年収と関係するとの報告が国内外の研究で明らかになっています。


3-5 歳児においても、勉強に関する面と欲求を我慢する(情動的な制御)面は、区別して考えられており、海外で多く研究されています。

例えば、勉強に関する面の実行機能は、学校の成績と関連しますが、欲求を我慢する面とは関連が弱いことも示されています。


どちらも大切ではありますが、トレーニングで鍛えられることも明らかになっています。

当リトミック教室のレッスンでは、ワーキングメモリトレーニングにも力をいれています。

お気軽に体験レッスンへお越しください♪

 
 
 

Comments


bottom of page