top of page

頭がいいってどういうこと?

みなさん、こんにちは♪

当リトミック教室では、脳科学に基づいたレッスンを行っております。

その中でも、幼児期の脳の実行機能に着目しています。


実行機能とは、例えば、ダイエット中だから甘いものをひかえよう(我慢しよう)…など、ある目標を達成するために行動を抑えるプロセスのことをいいます。


この能力は、幼児期に脳の前側の部分(前頭前野)の機能的な変化と共に、著しく発達します。

「頭がいい」と一般的に言われることに対して、さまざまな見解がありますが、一つには実行機能の発達がいえます。

最近では、幼児期にどのぐらい実行機能が発達しているかで、就学後の学校での成績や社会的成功を予測することが示されています。


5歳児時点での脳機能の発達具合で、社会的成功をある程度予測できるということになります。もちろん個人差はありますが…

このように、幼児さんの実行機能のトレーニングは、とても重要なトピックになっています。


当リトミック教室では、実行機能を向上させる(頭の良い子に育てる)独自のカリキュラムでレッスンをしております。

実行機能を向上させることは、社会的な成功にもつながります。ぜひ体験レッスンへお越しください♪

 
 
 

Comentários


bottom of page