top of page

イヤイヤ期の乗り越え方!?


まずイヤイヤ期とは(説明するまでもありませんが…)、2才前後から始まる「第一自立期」のことで、子どもが意に反することに対して「いやだ!」と言い、親が困ってしまう場合がよくあります。そうした時期に、子育てをしながら家事や仕事の両立は大変です。また、お仕事をされていなくても、お子さまと1対1で四六時中向き合うことは本当に大変なことです。よく「幼稚園に入るまで、昼間は2人きりで向き合うのかと考えると気が重いです」などの相談も受けます。


親はカンペキではありません。お子さんにつらく当たってしまいそうな時もあるかと思います。お子さんを正しく育てようと思えば思うほど、「子育てが上手くいかない」と悩みや不安を抱えてしまうことがあります。時には、家事をすることが億劫になったり、子どもに手をあげたりなど育児ができなくなってしまう場合もあります。


リトミック教室では、乳児さんのクラスもあり、少人数でアットホームな雰囲気でレッスンしております。ママ友さんパパ友さんが新たにでき、リトミックのつながりで子育ての悩みやグチなど気軽に言い合える仲間もできるかと思います。イヤイヤ期は1つの例として挙げましたが、子育ての悩みはエンドレス。お子さまのためのリトミック教室ではありますが、サブ的な役割として、子育ての仲間を見つけていただくという目的もあります。ぜひ、グチを言い合える仲間をみつけて、心を少しでも軽くしてください。お気軽に体験レッスンに、遊びにいらしてください。

 
 
 

Comments


bottom of page